rewoodをわかりやすく解説した
コンセプトムービーをご覧ください。
![]()
僕は名古屋の小さな家具屋の2代目です。 お客様の家に配送に行くと不要な家具を廃棄物として引き取ってくるのですが、 その中でも重くて立派な一枚板の座敷机を捨てられずにいました。 ある日倉庫に溜まった一枚板の座敷机を削ったら、美しい一枚板の天板が現れました。 rewood 代表 水野 照久 |
僕は名古屋の小さな家具屋の2代目です。
お客様の家に配送に行くと不要な家具を廃棄物として引き取ってくるのですが、
その中でも重くて立派な一枚板の座敷机を捨てられずにいました。
ある日倉庫に溜まった一枚板の座敷机を削ったら、美しい一枚板の天板が現れました。
「これダイニングテーブルにしたら素敵かも!」
それが私たちrewood(リウッド)ブランドのはじまりです。
rewood 代表 水野 照久
日本に眠る、「使われていた一枚板」
という資源を活かし、未来を守る。
日本には、一枚板を座敷机/テーブルとして使うという、世界的にも珍しい文化があり、一枚板の座敷机を作るために、樹齢200年以上の希少価値の高い木々を、人間の勝手な都合で乱伐してきました。
世界の異常気候がこれほど進んでも、世界中の木や森は減り続けています。
私たちrewoodは、使われていた一枚板という、日本に眠る資源を探し、買い取り、再生する活動が、世界中の不必要な伐採を減らし、計画的な森林環境形成の一助になり、地球の未来を明るくできると、本気で考えています。

日本に眠る、
「使われていた一枚板」
という資源を活かし、未来を守る。
日本には、一枚板を座敷机/テーブルとして使うという、世界的にも珍しい文化があり、一枚板の座敷机を作るために、樹齢200年以上の希少価値の高い木々を、人間の勝手な都合で乱伐してきました。
世界の異常気候がこれほど進んでも、世界中の木や森は減り続けています。
私たちrewoodは、使われていた一枚板という、日本に眠る資源を探し、買い取り、再生する活動が、世界中の不必要な伐採を減らし、計画的な森林環境形成の一助になり、地球の未来を明るくできると、本気で考えています。

rewoodの活動
使われていた一枚板を再生し、
サーキュラーエコノミーを実現する。
2016年にはじまった私たちの活動は、日々多くのご相談をいただき、買取枚数は1500枚を超えました。
使われていた座敷机だった一枚板を再生し、乾燥、再仕上を施し、新しい価値ある素材として、家具やカウンター材、建築建材として全国へ販売しています。
一枚板は長年使い込んでも削れば復元する、循環可能なサーキュラーエコノミーを実現できる素材です。
私たちと一緒に、地球が育んだ貴重な素材rewoodを使って、循環可能な未来を実現しませんか?
rewoodの活動
使われていた一枚板を再生し、
サーキュラーエコノミーを
実現する。
2016年にはじまった私たちの活動は、日々多くのご相談をいただき、買取枚数は1500枚を超えました。
使われていた座敷机だった一枚板を再生し、乾燥、再仕上を施し、新しい価値ある素材として、家具やカウンター材、建築建材として全国へ販売しています。
一枚板は長年使い込んでも削れば復元する、循環可能なサーキュラーエコノミーを実現できる素材です。
私たちと一緒に、地球が育んだ貴重な素材rewoodを使って、循環可能な未来を実現しませんか?


一枚板は、
地球の恩恵だと思う。
「一枚板」とは、一本の丸太から切り出し、そのまま製材した板のこと。
私たちは、「一枚板」を単なる素材ではなく「地球の恩恵」だと考えています。
一枚板が持つダイナミックな杢目や質感は、まさに大自然が生んだ芸術。 形、色、触り心地、風合い…どれをとってもひとつとして同じものは存在しません。 集成材や合板にはない、確かな存在感とあたたかさを感じることができます。
一枚板の厚みは、暮らしの中でついたキズも想い出になり、表情が変化し、味わいを増していきます。
地球の恩恵である「一枚板」を永く使い込むことで、同じ空間、時間をともにする「家族」になっていきます。
一枚板は、
地球の恩恵だと思う。
「一枚板」とは、一本の丸太から切り出し、そのまま製材した板のこと。
私たちは、「一枚板」を単なる素材ではなく「地球の恩恵」だと考えています。
一枚板が持つダイナミックな杢目や質感は、まさに大自然が生んだ芸術。 形、色、触り心地、風合い…どれをとってもひとつとして同じものは存在しません。 集成材や合板にはない、確かな存在感とあたたかさを感じることができます。
一枚板の厚みは、暮らしの中でついたキズも想い出になり、表情が変化し、味わいを増していきます。
地球の恩恵である「一枚板」を永く使い込むことで、同じ空間、時間をともにする「家族」になっていきます。

rewood プロデューサー / 水野 照久
rewood produser Teruhisa Mizuno
https://re-wood.jp

rewood デザイナー / 中村 圭吾
rewood designer Keigo Nakamura
https://www.sail-jp.com

rewood 工場長 / 内木 勇
rewood factory manager Isamu Naiki
https://woodengoods-zen.co.jp